2019/03/06 10:04
いつもブログを拝見して頂き有難うございます、charlieです。
今回はコーヒー豆の挽き方について説明させて下さい。
バッドアスコーヒーは、豆の状態と挽いた状態で販売させて頂いていますが、
店頭には2台の業務用コーヒーミル(グラインダー)があります。
1つは、コナコーヒー・ブレンド専用グラインダーと、もう1つはフレーバーコーヒー豆専用の
グラインダーになります。
せっかくのコナコーヒーにフレーバーの香りが付いてしまったら大変なことになりますからね。
どちらもMeritta社製のグラインダーを使っていて、グラインドはコナ・ブレンドは細めにグラインドしていて、フレーバーは細めと粗めの中間で、どちらもペーパードリップのイメージでグラインドしています。
豆の状態で買われて自宅でグラインドする際にも、そのような感じでグラインドして頂けると本来のイメージに近い状態で味わえますので、是非試してみて下さい。
私は自宅ではMeritta社の家庭用グラインダーを使っています。
https://melitta.co.jp/products/coffeemill/electric.html
お値段もお手頃で、最初は挽く時間が分かりづらいかと思いますが、耳で豆がグラインドされる音で
大体分かってきます~ 最初は豆が大きいので音がジャーーっと言っていますが、それがシャーーっと
なった頃がバッチリな合図になります。
BadAssCoffeeアメリカはBUNN社製の業務用
https://www.bunn.com/coffee-grinders
このシリーズ(左から5番目)を使っています。
コーヒーの味はグラインダーによって、思った以上に変わるんです。
そのような変化を是非お試し下さい~
余談ですが、埼玉県川越市の木製の手挽きコーヒーミル
https://www.kawagoe.com/soubi/mill.html
これはコーヒー豆に木の香りが加わり味がめちゃ変わりますが
それはそれで美味しいです~
Mahalo Charlie